トップへ
ご予約・お問い合わせはコチラ
ご予約・お問い合わせはコチラ

脳梗塞リハビリならKijin

脳梗塞リハビリステーション大阪泉州

  • 電話でお問い合わせ
  • メールでお問い合わせ
脳梗塞リハビリならKijin
脳梗塞リハビリステーション大阪泉州
  • ホーム
  • 新着情報
  • Kijinについて
  • 川平法とは
  • ご利用の流れ
  • 料金案内
  • スタッフコラム
  • アクセス

促通反復療法(川平法)とは

促通反復療法(川平法)とは

鹿児島大学医学部名誉教授、鹿児島大学病院霧島リハビリテーション元センター長、促通反復療法研究所(川平先端リハラボ)所長の川平和美先生が開発した脳卒中片麻痺の新しいリハビリです。
麻痺した手や足をセラピストが促通操作(川平法)し、患者さんに意図した運動(随意運動)を反復することで、大脳から脊髄までの神経回路を再建・強化するリハビリです。NHKテレビ放映をきっかけに、一般の方々の知るところとなり、治療希望者が増えております。しかし高まる需要とは裏腹に、実施できるセラピストの数が限られており、実施している病院も非常に少なく、特に近畿圏では数軒しかありません。

※川平和美先生の公認を得て掲載しております。

促通反復療法研究所 川平先端リハラボ

リハビリ内容

促通反復療法(川平法)を用いて、セラピストが個別リハビリを行い、麻痺や歩行、日常生活動作の改善をめざします。

併用療法

併用療法

リハビリ効果を高めるために、不快ではない程度の電気刺激、振動刺激などを併用します。

振動刺激痙縮抑制法

振動刺激痙縮抑制法

振動刺激を痙縮筋あるいは痙縮筋の収縮を起こす部位に与える事により、数分で痙縮を抑制することができます。
従来の長いリラクゼーションは不要になるため、効率よくリハビリを行うことができます。

電気刺激下の操作

電気刺激下の操作

電気刺激下で促通反復療法を行うと、より効果的なリハビリとなります

指の操作

指の操作

個々の指の運動の回復を目指したリハビリです。

詳しくはこちら 
川平ラボはこちら 
脳梗塞リハビリならKijin
脳梗塞リハビリステーション大阪泉州

〒597-0102 大阪府貝塚市木積2118-1
TEL:072-447-2300
営業時間:月~土 9:00~18:00(最終受付18:00)

  • 新着情報
  • Kijinについて
  • 川平法とは
  • ご利用の流れ
  • 料金案内
  • スタッフコラム
  • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

メールでのお問合せはこちら

どんなことでもお気軽におたずねください

ご質問内容を入力

Copyright © 脳梗塞リハビリならKijin All rights reserved.